| 槍 尾州住下坂貞吉 | |
|---|---|
| 時代 | 新刀(江戸時代中期) 尾張 刀身ランクB(古研ぎ) |
| 鑑定 | 特別貴重刀剣認定書 |
| 付属品 | 白鞘 付属品ランクB |
| 寸法 | 長さ17.0㎝ 反りなし 元幅2.1cm けら首1.53cm 重さ217g |
| 形状 | 平三角槍。 |
| 鍛 | 板目に柾交じり、地沸つく。 |
| 刃文 | 直刃調に浅いのたれを帯びて、砂流しかかる。 |
| 帽子 | 沸ついて先掃きかける。 |
| 茎 | うぶ、鑢目上半は浅い勝手下り、下部は大筋違でセンスキ状となる、先平山形。 |
| はばき | |
| 説明 | 下坂の流れを組み江戸時代中期元禄頃に尾張で活躍した刀工です。古研ぎです。鞘は塗鞘です。 |
