| 委託品 脇指 宇多国宗 | |
|---|---|
| 時代 | 古刀(室町時代後期)越中 刀身ランクB | 
| 鑑定 | なし | 
| 付属品 | 白鞘付 付属品ランクA | 
| 寸法 | 長さ一尺七寸六分 反り五分五厘 元幅2.86cm 元重ね0.68cm 先幅2cm 先重ね0.6cm 重さ494g | 
| 形状 | 鎬造、庵棟、身幅やや広く、重ね厚め、先反りついて、中切先延びごころ。 | 
| 鍛 | 板目肌に流れごころが交じり、地沸つき、地景入り、鉄色やや黒味を帯びる。 | 
| 刃文 | 互の目に丁子、尖り刃など交え、匂深く、足入り、小沸つき、金筋・砂流しかかる。 | 
| 帽子 | 乱れ込み先掃きかけて返る。 | 
| 茎 | うぶ、鑢目浅い勝手下り、先刃上がり栗尻。 | 
| はばき | 銅一重。 | 
| 説明 | |
