日本刀の価値とはどんなことで決定されるか解説します。

日本刀の価値決定には多数の要因が絡んでおり、一概に言い切れないものと言うことはご了承下さい。

主な基準・・・これを総合的に判断して価値がきまります。

 

日本刀は他の美術品とは違い、かつては実用の武器で消耗品でした。よって戦の度に研磨されて研ぎ減りしていきます。

減ったら後から鉄を加えて肉置きを豊かにして健全にするといった事は出来ません。よって健全であることが最重要です。この健全さにおいて新刀は有利です。しかし古刀には新刀にない奥深さがあります。また疵にも実用上問題になる物と鑑賞上問題になる物があります。疵の位置によっても減額の割合は異なります。

刃文の中に現れた疵は、修復が難しい事から減額率が大きくなります。

古来より五カ伝本国である「山城・大和・備前・相州・美濃」が賞賛されています。確かに名工も多く鍛刀の本場です。もちろん郷土刀にも優れた作品が多数あります。童子切の作者の安綱も鑑定上では、脇物に属する鍛冶ですが名品を残しています。脇物は差別的な意味もあり刀工には失礼かもしれません。

在銘が好まれます。銘によって注文打ちや改心の作であったと分かる場合もあります。無銘である理由は影打や献上品であった為にあえてという場合もあり、素晴らしい作品もあります。無銘といっても侮れません。無銘に偽銘なし、ただし極めには注意です。

金象嵌裁断銘や偉人が愛用した刀、伝来品として確たる資料により裏付けが取れる場合は高価になります。

作者によって価値が決まります。位列は先人が試行錯誤したものですので参考になります。作位が高いはずなのに「刀の出来が悪い」といった場合は偽物です。ただし作者によっては、出来不出来の差が激しい場合もあります。位列の問題点は位列高いというだけで出来は良くないが高価になるといった弊害もあります。

美術品である以上、正真であるかという問題は付いてきます。然るべき鑑定書が付属すれば安心できますし喜ばれています。しかし精密な偽鑑定書もあり注意が必要です。古い折紙には合わせ折紙と呼ばれる物があり、刀身と折紙は全く別物ということがありますので精査しなくてはいけません。

 

基礎知識集に戻る

トップページに戻る